ちょっと自己満足から入りますが、下の記事でもご紹介した通り私はHbA1cの数値を約3ヶ月間で『10から6まで』急激に下げました。
↓↓↓
これには主治医もかなり驚いていて検査後に、
- 何やったの?
- 何食べてたの?
- 何キロ痩せたの?
と矢継ぎ早に質問なさいました。
そのアンサーとして私は、
- 歩きました。
- 糖質を少し控えました。
- 10kg痩せました。
とそれぞれ答えました。
そうすると医師に「頑張ったのねえ・・・」としみじみ言われました。
数値を短期間で劇的に下げた要因は簡単に言うとこの3つのアンサーに集約されるのですが、いくらなんでもちょっとあっさりしすぎているので、もう少し細分化して私が3ヶ月間律儀に守っていたこと・意識していたことを8つほど列挙してみます。
もしよろしければそれに関連する記事とともに参考にしてみてください。
一つ一つは大したことではありませんが、私が実際にHbA1cを下げたメソッドご紹介いたします。
※私の実体験ではありますが個人差がありますので、興味のある方は必ず医師とご相談ください。私も医師や管理栄養士の指導のもと実践しました。
私がやった8つのこと
①一日1万歩歩いた
「糖尿病は歩いて直せ」という言葉があるくらい糖尿病治療には歩くことが必須です。
そこで私は毎日1万歩歩くことを目標にしました。
毎朝バスで10分くらいの通勤経路を20分くらいかけて歩くことに変更しました。
万歩計付きの時計を肌身離さず身に付けて歩数を記録しブログにUPし続けました。
②朝食を必ず食べた
血糖値をコントロールするためには三食バランスよく規則正しく食べることが必須です。
今までは朝食は抜きか、もし食べても糖質の多い牛丼屋の朝食やコンビニのおにぎり、惣菜パン等を食べていました。
発病後は糖質が約10gのウイダーinバー「プロテインベイクドチョコ」を箱買いして食べていますが、想像以上に甘くて美味しいので苦もなく継続できています。
③野菜を意識してしっかり食べた
野菜に多く含まれる食物繊維はブドウ糖の吸収を緩やかにする作用があり、コレステロールなどを吸着して体の外へ運び出す働きがあります。
さらに野菜を一番最初に食べる「ベジファースト」を意識すれば血糖値の急激な上昇を防ぐことができます。
過去記事にもしてきましたがキャベツやもやし、ブロッコリー等が特におすすめです。
④ご飯を制限した
とにかく私はご飯が大好きでしたので糖質の塊・ご飯の量を減らすのが一番辛かったです。
多い日は三食ご飯(しかも大盛り)で食べていましたが、お茶碗小盛りのさらに半分くらいの量に制限したり、食べても玄米やマンナンごはんに変えました。
特に夕食は少量の玄米に納豆や豆腐をかけてカサ増しして食べていました。
⑤パンを制限した
私はパンも大好きで、朝食や3時のおやつに甘い菓子パンをよく食べていました。
これも糖尿病発症以来完璧に絶って一個も口にすることなく、その代わりにローソンの低糖質ブランのお世話になりました。
このローソンブレッドがなかったらパンのイースト菌の禁断症状にあっさり負けていたかもしれません。
⑥麺類を制限した
私はとにかく麺類が大好きで、朝食で駅の立ち食いそばを食べたり、ランチでラーメンライスを食べたり、夕食の〆でざるそばとかを食べるのが日課でした。
この3ヶ月間は特にカロリーも糖質も高いラーメンは一杯も食べませんでした。
その代わりにセブンイレブンやローソン、ガストやすき家の糖質ゼロ麺(こんにゃく麺)で麺をすする気分だけは味わっていました。
⑦おやつを制限した
ランチから夕食までの時間帯に恐ろしいほどの空腹が襲ってきますがそんな時今まではコンビニでスナック菓子やアイスクリームを食べていました。
またいつも口寂しくて飴やガムを四六時中口に入れていました。
そのような甘い間食はきれいさっぱり止めて、どうしても何か食べたい時はミックスナッツやあたりめを食べるようにしました。
⑧ブログを100日間継続した
病院で正式に糖尿病を宣告された日からこのブログをなんとなくスタートさせました。
そんなブログを100日間毎日欠かすことなく継続したおかげで糖尿病から脱出できつつあると確信しています。
ブログを書くメリットは下の記事に詳しく書いていますが、もし同じような境遇の方がいらっしゃれば迷うことなくブログを始めることをおすすめします。
いかがだったでしょうか?
以上が【糖尿病を短期間で自力で治す!】約3ヶ月(100日間)でHbA1cを10から6に急激に下げるためにやった8つのことでした。
この全てが糖尿病治療に効果があるかどうかは専門家では無いので断言はできませんが、少なからず影響しているのは間違い無いと思います。
発症前と発症後で変えた生活習慣は大体この8つに集約されていますので、この中のいくつかが糖尿病闘病の救世主になってくれたことはほぼ間違いありません。
この8つ以外にも禁酒や、筋トレや、マメな入浴や、ストレスを溜めない等意識してやってきましたが、今回は直接糖尿病の改善に関係していそうなものという視点で選んでみました。
今この記事を読んでいる方は、糖尿病の方、糖尿病予備軍の方、そんな方々の家族の方等だと思います。
体質によっても症状によってもステージによってもケースバイケースですので軽率なことは言えませんが、医師と相談しながらもしよろしければ参考にしてみてください。
紛れもなく約3ヶ月間(100日間)でHbA1cを10から6に一気に下げた私のリアルな体験談ですので。
末筆になりましたが皆様の症状が少しでも改善されることを切に願います。
今週もイン(食事)とアウト(運動)に配慮して、血糖値と尿酸値コントロール頑張ります!
糖質制限・プリン体制限も忘れずに。
皆様のご健康も心よりお祈り申し上げます。
ではでは…
★おすすめ
140以下を目標に、血圧も毎朝チェックしています!
一万歩を目標にして、これで毎日歩数を計っています!

GARMIN(ガーミン) ランニングGPS ForeAthlete 235J BlackGreen 【日本正規品】 FA235J 37176K
- 出版社/メーカー: GARMIN(ガーミン)
- 発売日: 2016/04/21
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
毎食事に飲んでいます!
![大正製薬 グルコケア 粉末スティック 30包 [特定保健用食品] 大正製薬 グルコケア 粉末スティック 30包 [特定保健用食品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/510nINkK8tL._SL160_.jpg)
大正製薬 グルコケア 粉末スティック 30包 [特定保健用食品]
- 出版社/メーカー: 大正製薬
- 発売日: 2005/12/05
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 2人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
★糖尿病の本
おすすめです!今でもよく読んでいます。
★痛風の本
おすすめです!
★ランキングに参加しています。
ポチッとしていただければ私の血糖値もきっと下がります(^^)
↓↓↓