みなさん血糖値はいかがですか?
順調ですか?
なかなか安定しないですか?
私はおかげさまでそこそこコントロールできています。
糖尿病を発症して約3ヶ月経ちましたが、発症時に比較して数値も劇的に変化しています。
まだま安心はできませんが、ある程度「糖尿病治療」の成果が出ているような気がしています。
※検査数値の推移について
↓↓↓
上の記事の通り比較的順調に回復している大きな要因として、つくづくこのブログを書き続けているおかげだと感じています。
それくらいブログ「糖尿病を食事と運動で治すプロジェクト」に感謝しています。
そのテンションを今まさに糖尿病で悩んでいる方に向かって声を大にしてお伝えしたいくらいです。
「今すぐブログを始めてみませんか?」と...
ちょっと唐突な印象を受けるかもしれませんが、その理由というかブログのメリットを今日は5つほど挙げてみますので、もし興味のある方はこの先を読み進めてみてください。
まったくブログに興味のないという方はここでブラウザバックお願いいたします。
それではそろそろ始めます。
①血糖値等の目標値にコミットできる
「すべての数値を正直にオープンにしているので食事療法(糖質制限)やウォーキングのモチベーションになる。」
もしブログをやってなかったら私のように意志の弱い人間はどんどん楽な方、楽な方へ流されてしまうような気がします。
食事療法(糖質制限)、禁酒(最近は摂取?)、ベジファースト、ウォーキング(歩数を意識して延ばす)、筋トレ等どんどん怠けてしまうような気がします。
あまり恥ずかしい数値を全世界に向けて公開したくないという意識も間違いなく働きます。
血糖値、血圧、体重の目標値にコミットするためにもブログ上で数値をオープンにすることは効果的です。
②数値の推移を遡って振り返ることができる
「毎日数値をブログ上でレコーディングしているので振り返ることができる。」
毎日のブログに血糖値や体重や血圧、ランチや夕食や飲酒量等を一日漏らさずUPしています。
そのおかげで振り返ってどのように数値が変化したのか確認することができます。
何を食べたら血糖値が上がるのか?
どれくらい歩くと体重が減るのか?
何杯くらいお酒を飲んだら血圧が上がるのか?
このデータのおかげでちょっと大袈裟にいうと糖尿病治療のPDCAを回すことが可能になるのです。
③家族に血糖値等の現況を報告できる
「心配してくれている家族に今の状況をシンプルに伝えることができる。」
私が糖尿病になって一番心配してくれているのはおそらく妻だと思います。
本当に要らぬ心配を掛けてしまって申し訳ないと思っています。
日々食事療法でも献立で協力してくれています。
きっと私の血糖値等が気になっているはずです。
そんな妻に当然現況を伝える義務がありますが、口頭で毎日報告するのはちょっと気恥ずかしくもあります。
そんな定期報告をヘルプしてくれる手段としてブログは最高のツールです。
妻がこのブログを読んでくれていることが前提になりますが...(笑)
④糖尿病に関する情報を集めるようになる
「今までまったく無知だった糖尿病について頻繁に調べるようになる。」
私はどちらかというと凝り性ですので、一度何かに集中すると結構のめり込みます。
このブログも例外ではなくスタートして100日は連続投稿を達成すると頑張っています。
そのブログのネタを探すためにも糖尿病に関する情報をありとあらゆる手段で集めています。
糖尿病や糖質制限に関する書籍も10冊以上買い込んで読み漁りました。
ネットでも暇さえあればググっています。
ブログのコメント欄に情報を書き込んでくれるありがたい読者の方もいらっしゃいます。
そのおかげで糖尿病に関する様々な知識を得ることができ闘病に役に立っています。
⑤規則正しい生活が送れる
「毎朝ブログをUPする義務感で早寝早起きになる。」
好きでやってるブログですので文句は言えませんが、毎日2000文字以上のブログをUPすることは中々ハードです。
書いている作業そのものもハードなのですが、ネタ探しも決して楽なことではありません。
私の場合完璧に「朝型」なので毎日5時くらいに起きてブログを仕上げています。
ある程度仕上がったら血糖値や体重や血圧を測ってそれを加筆して投稿します。
その習慣をもう80日以上続けているのです。
またブログのネタを探すために糖尿病に良い行動をとることを常に意識しています。
三食ちゃんと食べるとか、糖質を抑えるとか、入浴を欠かさないとかです。
その結果振り返ってみるとこの約3ヶ月、規則正しい生活が自然と実現できたような気がします。
★私のブログ用七つ道具です。(プラス撮影しているiPhone)
いかがだったでしょうか?
以上が【糖尿病になったらBlogを始めましょう!】糖尿病治療にマジで役に立っている闘病ブログを続けるメリット5個についてでした。
みなさんに刺さるものもあればまったくピンと来ないものもあるかもしれません。
でも騙されたと思って少しづつでもいいのでブログを始めてみませんか?
載せるものは血糖値と日々食べたもの位のコンテンツで充分だと思います。
きっとあなたのデータ(ブログ)を見てくれる読者(同じような境遇の人)はいます。
そして3ヶ月後には少なからず数値が好転しているはずです。
ブログを始めるハードルもそれほど高くありません。
個人的には私も使っているこの「はてなブログ」が簡単でおすすめです。
今日この記事を読んでいただいたことをきっかけにして、是非ブログ開設を検討してみてはいかがでしょうか?
今週もイン(食事)とアウト(運動)に配慮して、血糖値コントロール頑張ります!
皆様のご健康も心よりお祈り申し上げます。
ではでは…
今日のデータ
【空腹時血糖値(基準値100未満)】132(5:31計測)
【体重(目標72kg)】78.6㎏(前回比±0kg)
【体脂肪率(目標18%)】26.0%
【血圧(目標140以下)】最高137 最低98 脈拍69
【ランチ】ローソン
※毎日13:00頃追加予定
昨日のデータ
【昨日の歩数(目標10000歩)】11599歩
【昨日の飲酒量】ハイボール5杯
【昨日の夕食の一品】活貝焼
★おすすめ
140以下を目標に、血圧も毎朝チェックしています!
一万歩を目標にして、これで毎日歩数を計っています!

GARMIN(ガーミン) ランニングGPS ForeAthlete 235J BlackGreen 【日本正規品】 FA235J 37176K
- 出版社/メーカー: GARMIN(ガーミン)
- 発売日: 2016/04/21
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
毎食事に飲んでいます!
![大正製薬 グルコケア 粉末スティック 30包 [特定保健用食品] 大正製薬 グルコケア 粉末スティック 30包 [特定保健用食品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/510nINkK8tL._SL160_.jpg)
大正製薬 グルコケア 粉末スティック 30包 [特定保健用食品]
- 出版社/メーカー: 大正製薬
- 発売日: 2005/12/05
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 2人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
★糖尿病の本
とてもわかりやすく、おすすめです!

糖質制限なしでかんたん糖尿病予防! (SAKURA・MOOK 17 楽LIFEヘルスシリーズ)
- 作者: 栗原毅
- 出版社/メーカー: 笠倉出版社
- 発売日: 2017/02
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
★ランキングに参加しています。
ポチッとしていただければ私の血糖値もきっと下がります(^^)
↓↓↓