血糖値が上がるライフスタイル診断10項目
最近この本を購入して読んだのですが、その中で「血糖値が上がるライフスタイル診断10項目」が紹介されていました。
◆血糖値が上がるライフスタイル10項目
※私が該当する(していた)項目に✔しました。
- ストレスが溜まっている ✔
- 早食いである ✔
- 最近疲れやすい
- 缶コーヒーやジュースをよく飲む
- 毎晩晩酌をしている ✔
- 魚よりも肉が好き
- 野菜不足だと感じる ✔
- お菓子をよく食べる ✔
- 最近太った。または、昔太っていた ✔
- 普段あまり体を動かさない ✔
このチェックリスト10個に1つでもチェック(✔)がつくと糖尿病予備軍の可能性があるそうです。
またチェック(✔)が7つ以上ある場合はすぐに病院で検査を受け、自身の血糖値を把握する必要があるとのことです。
私は案の定、7項目にチェック(✔)がついてしまいました。
その各項目について少し振り返ってみます。
①ストレスが溜まっている
◎ストレスがインスリンの働きを弱めて血糖値を上げることがわかっています。
私も発病前は仕事・家族・老後のこと等色々なストレスを抱えていました。
イライラしたり集中力を欠くことがよくありました。
特に仕事に関しては職場の人間関係や、社内における自分の存在価値等に不安を感じていました。
そのストレスが飲酒や大食いにも繋がっていたような気がします。
これからは気分転換を上手に行って、ストレスを溜め込まないようにしようと決意しています。
②早食いである
◎早食いは食べ過ぎたり、血糖値を急上昇させてしまうと言われています。
私も今まではとにかく早食いで、友人や家族と食事してもほぼ間違いなく一番最初に食べ終わっていました。
よく噛んでゆっくり食べると、脳の満腹中枢を刺激し、食べ過ぎを防いでくれると一般的に言われています。
早食いを抑えられれば食後高血糖や肥満の予防(解消)に繋がります。
これからはひと口につき20回以上カウントしながら噛んで飲み込むように心掛けます。
⑤毎晩晩酌をしている
◎飲酒は血糖値の状態を乱す原因になり得ます。
昨年末痔瘻になってからかれこれ約二ヶ月禁酒していますが、それまでは一年365日欠かさず晩酌をしていました。
ストレスのせいにするわけではありませんが、焼酎を5~6杯は軽くあおるような毎日でした。
会社や友人との飲み会でも誰にも負けないくらい人一倍飲んでいました。
どう考えても健康的な生活ではないと薄々は感じながらも自制することができずついつい飲み過ぎていました。
以前のような生活に戻ることなく、これからも禁酒生活は続けていこうと決意しています。
⑦野菜不足だと感じる
◎食物繊維を多く含む野菜は炭水化物の分解をゆっくりにすると考えられています。
炭水化物の分解が緩やかになると食後の血糖値の上昇を抑えてくれる働きがあります。
今まではごはんやパン(主食)や肉や魚(主菜)中心の食生活で、間違いなく野菜不足でした。
野菜だけではなくきのこ類や海藻・こんにゃくもゆっくり消化される食材とのこと。
特に野菜⇒肉や魚⇒ごはんやパンの順番で食べると糖質の吸収を緩やかにしてくれるそうです。
これからは食物繊維が多い食品を、順番も意識してしっかり食べることを意識します。
⑧お菓子をよく食べる
◎お菓子は糖質の摂り過ぎに繋がり、高血糖を引き起こす原因になると考えられています。
今までは夕方近くになってお腹が空くと、お菓子や菓子パンをよく食べていました。
特に甘い菓子パンが驚くべきカロリー数であることは認識していたのですが、見て見ぬふりして間食していました。
お菓子も会社でお土産のお裾分けなどがあるとついつい口にしていました。
自宅でも夕食のあと子供たちと一緒にアイスクリームを食べたりしていました。
これからは3食以外は極力お菓子や菓子パンを口にしないように自制します。
⑨最近太った。または、昔太っていた
◎高血糖はメタボの4大要因(内臓脂肪型肥満・高血糖・高血圧・脂質異常症)のひとつです。
私も10年以上前と比較すると以前の65kg⇒最高で88kgまで太りました。
最近少し生活習慣を改め82kgに落としましたが、まだまだ肥満状態です。
BMIが25以上で「肥満」ですが、今の私はBMI約28あります。
BMI25に戻すにはあと10kg痩せなけれならない計算になります。
今後は食生活と運動の両面から肥満を解消(目標72kgに減量)することが急務です。
⑩普段あまり体を動かさない
◎血糖値をコントロールするのに運動は必要不可欠です。
短期間でも運動を続けると、インスリンの働きが良くなると考えられています。
また筋肉量を増やす筋トレも、筋肉での糖の取り込み率を高め効果的です。
以前は毎日ジョギングしてフルマラソンに出場したり、定期的にゴルフやテニスを楽しんだりしていました。
でも最近はほとんど運動らしい運動をしない、明らかに運動不足の毎日でした。
これからはウォーキングを中心とした有酸素運動やスクワットなどの筋トレを日課にします。
いかがだったでしょうか?
以上が、【糖尿病になるのも当然の成り行き】血糖値が上がりやすいライフスタイル10項目で生活習慣をチェックしました!でした。
チェック(✔)が7項目もついてしまうような状態でしたので、案の定糖尿病を発症してしまいました。
みなさんも是非このライフスタイル診断でご自身の生活環境をチェックしてみてください。
そして糖尿病予備軍の可能性がある方は是非生活改善を始めてみてください。
その改善が早ければ早いほど、ちょっと注意するだけで糖尿病の危険を防げるはずですので...
今日もこの言葉で締めくくります!
「血糖値下がれ!糖尿病死ね!」
さあみなさん、がんばっていきましょう!
今日のデータ
【空腹時血糖値(基準値100未満)】149(5:16計測)
【体重(目標72kg)】81.8㎏(前回比 マイナス0.2kg)
【血圧】最高135 最低91 脈拍64
【運動】ウオーキング 約30分
【ランチ】
※毎日13:00頃追加予定
仕出し弁当
棒餃子
マーボー豆腐
いんげんサラダ
肉野菜炒め
三角オムレツ
ご飯(半分)
昨日のデータ
【昨日の歩数】11,954歩
【昨日の夕食の一品】かつおの刺身とオニオンスライス
★おすすめ
140以下を目標に、血圧も毎朝チェックしています!
一万歩を目標にして、これで毎日歩数を計っています!

GARMIN(ガーミン) ランニングGPS ForeAthlete 235J BlackGreen 【日本正規品】 FA235J 37176K
- 出版社/メーカー: GARMIN(ガーミン)
- 発売日: 2016/04/21
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
毎食事に飲んでいます!
![大正製薬 グルコケア 粉末スティック 30包 [特定保健用食品] 大正製薬 グルコケア 粉末スティック 30包 [特定保健用食品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/510nINkK8tL._SL160_.jpg)
大正製薬 グルコケア 粉末スティック 30包 [特定保健用食品]
- 出版社/メーカー: 大正製薬
- 発売日: 2005/12/05
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 2人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
★糖尿病の本
とてもわかりやすく、おすすめです!
★ランキングに参加しています。
ポチッとしていただければ私の血糖値もきっと下がります(^^)
↓↓↓