糖尿病とは
いまさらですが、糖尿病ってどのような病気なのでしょう?
ネットや本で少し調べてみましたのでまとめておきます。
「糖尿病」とは血糖値が高い状態が続いてしまう病気です。
なんらかの要因で、血液中のブドウ糖の量をコントロールできなくなって、糖が血液中にあふれてしまうのが糖尿病です。
糖尿病は4つのタイプがあり、全体の9割に当たるのが「2型糖尿病」です。
「2型糖尿病」とは、食べ過ぎや飲み過ぎなどの偏った食事や飲酒、ストレスなど生活習慣が主な原因となって起こります。
私も完全にこのタイプですね。
「2型糖尿病」と診断された私のようなケースは、食事療法が重要になります。
血糖値をコントロールするために「適切な食生活」を送る必要があるのです。
糖尿病の判断基準
糖尿病の診断基準についてまとめておきます。
①空腹時血糖値>10時間以上絶食してから測った値
②ブドウ糖負荷後2時間値>10時間以上の絶食後、75gのブドウ糖液をのみ、その2時間後に測った値
③随時血糖値>食事をしたかどうかに関係なく測った値
④HBA1c>採血前2ヶ月間の血糖の平均レベルを表す数値
①空腹時血糖値
- 糖尿病型 126以上
- 境界型(予備群) 110以上~126未満
- 正常型 110未満
②ブドウ糖負荷後2時間値
- 糖尿病型 200以上
- 境界型(予備群) 140以上~200未満
- 正常型 140未満
③随時血糖値
- 糖尿病型 200以上
- 境界型(予備群) 140以上~200未満
- 正常型 140未満
④HbA1C
- 糖尿病型 6.5以上
- 境界型(予備群) 5.6以上~6.5未満
- 正常型 5.6未満
◆糖尿病診断基準
空腹時血糖値、ブドウ糖負荷後2時間値、随時血糖値のいずれかに当てはまり、
かつ
HbA1cが当てはまる場合
(血糖値かHbA1cの一方だけが当てはまる場合は再検査を行い、その結果で診断)
血糖値とHbA1cの両方が高い糖尿病と診断されるのですね。
みなさんも私のように...
- 随時血糖値が200以上
- HbA1cが10.0以上
になってしまう前に、是非健康診断等の数値を確認してみてください。
もし血糖値が境界型(予備群)の数値だったり、血糖値とHbA1cのどちらかが基準値を超えたりしていたら、すぐに生活環境を改善し病気の進行を食い止めることをおすすめします。
いかがだったでしょうか?
以上が【糖尿病の診断基準】空腹時血糖値・ブドウ糖負荷後2時間値・随時血糖値・HbA1cについてでした。
今日もこの言葉で締めくくります!
「血糖値下がれ!糖尿病死ね!」
さあみなさん、がんばっていきましょう!
今日のデータ
【空腹時血糖値(基準値100未満)】144(6:21計測)
【前日の夕食の一品】お刺身
【体重】82.2㎏(前回比 マイナス0.1kg)
【運動】ウォーキング30分
【血圧】今後毎朝測るように言われましたので、血圧計が届き次第数値を公開します。
今日のランチ
※毎日13:00頃更新予定
仕出し弁当
鶏肉の甘酢あん
ハムチーズピカタ
ひじきと大豆の煮つけ
かぼちゃごまサラダ
海鮮焼売
ご飯(半分残す)
(参考)802kcal
★お知らせ
家内が使っています!

関西電力病院のおいしい糖尿病レシピ (主婦の友実用№1シリーズ)
- 作者: 清野裕,北谷直美,中津川かおり,加藤知子
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2014/03/10
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
★ランキングに参加しています。
ポチッとしていただければ私の血糖値もきっと下がります(^^)
↓↓↓